本連盟が主催しております次の3つの事業の開催についてお知らせいたします。
開催の有無等、詳細をこちらでご確認ください。
①第47回長崎県吹奏楽アンサンブルコンテスト
②第61回長崎県吹奏楽祭
③令和2年度指導者講習会
本連盟が主催しております次の3つの事業の開催についてお知らせいたします。
開催の有無等、詳細をこちらでご確認ください。
①第47回長崎県吹奏楽アンサンブルコンテスト
②第61回長崎県吹奏楽祭
③令和2年度指導者講習会
中学校県南地区、諫早市内、離島の中学生を対象としたリーダー研修会を3月21日(土)に計画していましたが、新型コロナウイルス拡大防止のため、中止しすることになりました。大変残念ではございますが、ご理解いただければと思います。
第65回長崎県吹奏楽コンクール
7月25日(土)大学・高等学校の部(長崎ブリックホール)
7月26日(日)高等学校の部(長崎ブリックホール)
8月1日(土)小学校の部・中学校の部県南地区大会(長崎ブリックホール)
8月1日(土)中学校の部県北地区大会(アルカスSASEBO)
8月2日(日)中学校の部県央地区大会(長崎ブリックホール)
8月2日(日)職場・一般の部(長崎ブリックホール)※会場変更
8月7日(金)中学校の部県大会(アルカスSASEBO)
第33回長崎県マーチングコンテスト・第15回長崎県小学校バンドフェスティバル
9月12日(土)全部門(島原復興アリーナ)
※各団体に郵送している年賀状には、9月5日となっていますが、12日に変更になりました。
第47回長崎県アンサンブルコンテスト(部門は予定です。今後変更になることもあります。)
12月26日(土)中学校の部(諫早文化会館)
12月27日(日)小学校・高等学校・大学・職場一般の部(諫早文化会館)
第61回吹奏楽祭
2021年1月16日(土)17日(日) 諫早文化会館
2021年1月23日(土)24日(日) 東彼杵総合会館
長崎県吹奏楽連盟総会
4月22日(水)13:30 諫早文化会館 中ホール
指導者講習会
【秋季】11月ころの予定
【冬季】2021年2月27日(土)、28日(日)の予定
第Ⅰ期では、多くの団体にご利用いただきました。新体制での運営でのお悩みがある団体や、ガイドラインによる部活動の練習の在り方を見直すこの機会に、ぜひご活用ください。
なお、第Ⅱ期の申込み受け付けは、9月17日(火)~9月30日(月)といたします。
指導者派遣事業が終了しましたら、事業終了後に必ず「事業報告書」の提出をお願いいたします。 提出先は、時津中学校(FAX095−882−1561)松本宛です。
「事業報告書」
吹奏楽指導にお悩みの団体を、連盟の役員を中心に派遣しサポートいたします。5月10日(金)が第Ⅰ期の締め切りです。ご希望の団体は、総会で配付された申込み用紙を時津中学校 松本までファックスしてください。
大型連休に入りますが、4月27日~29日の3日間、県内3カ所で「指導者講習会」を行います。 講師の坂下武巳先生は、鹿児島市立桜丘中学校の教諭として吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクールにおいて同校吹奏楽部を2年連続全国大会へと導かれていらっしゃいます。 また、もう一人の講師、土谷眞史先生は、赴任した中学校を、吹奏楽コンクール九州大会常連校に育て、マーチングコンテストでは何度も全国大会へと導くなどの実績を持っておられます。
全国トップレベルの指導力を持つお二人の講習会を下記の通り開催いたします。多くの先生方の参加をお待ちしております!
【日程・会場・講師】
平成31年4月27日(土)9:30~15:00
会場 大村市立大村中学校(大村市赤佐古町78 ℡ 0957-53-1333)
講師 坂下 武巳 先生(鹿児島市立桜丘中学校教諭)
平成31年4月28日(日)9:30~15:00
会場 佐世保市立日野中学校(佐世保市日野町2079 ℡ 0956-28-0111)
講師 坂下 武巳 先生(鹿児島市立桜丘中学校教諭)
平成31年4月29日(月・祝)10:00~15:00
会場 長崎市立山里中学校(長崎市高尾町4-20 ℡ 095-845-1174)
講師 土谷 眞史先生(北九州市立緑丘中学校教諭)
※各会場とも、駐車場はあります。また、昼食場所もございます。昼食は各自でご準備ください。
※土谷先生の土の正式な漢字は、点が付きます。(HPには表示できないので土で表示しています)
【内 容】
バンドを育てる基礎的なトレーニング方法を学び、課題曲を使って、効果的な練習方法を考えていきます。
《午前》講習① バンドトレーニング 《午後》講習② 課題曲を使った講習
【講習のセールスポイント】
① 学校で開催することで、それぞれの学校の環境や合奏場のセッティングなどを見ることが出来ます。
② より、生徒に近いところで参観できます。(生徒の気持ちも分かります)
③ できない生徒へのアプローチを学ぶことができます。(できない生徒の様子もリアルに見えます)
【モデルバンド】
4/27(土) 大村市立大村中学校吹奏楽部(課題曲Ⅱ)
4/28(日) 佐世保市立日野中学校吹奏楽部(課題曲Ⅱ)
4/29(月) 長崎市立山里中学校吹奏楽部(課題曲Ⅱを中心に、Ⅲ、Ⅳはワンポイントアドバイス)
【講習料】 一人 2,000円(一団体より複数名の参加も可能)
【問い合わせ先】 時津町立時津中学校 松本 公義(第5事業部長)
(〒851-2102 西彼杵郡時津町浜田郷530-1 ℡ 095-882-2530)
なお、吹奏楽連盟総会の欠席の団体は、総会の資料がお手元に届き次第、早めに申込みをお願いします。バンドの基本を見直し、暑い夏に向けて、一緒に学びましょう!!