2025年度 吹奏楽コンクール、小学生バンドフェスティバル、マーチングコンテストの進行表を公開しました。
下記リンクから、ご確認ください。
第70回長崎県吹奏楽コンクール・第19回小学生バンドフェスティバル(ステージ部門)
第38回長崎県マーチングコンテスト・第19回小学生バンドフェスティバル(フロア部門)
2025年度 吹奏楽コンクール、小学生バンドフェスティバル、マーチングコンテストの進行表を公開しました。
下記リンクから、ご確認ください。
第70回長崎県吹奏楽コンクール・第19回小学生バンドフェスティバル(ステージ部門)
第38回長崎県マーチングコンテスト・第19回小学生バンドフェスティバル(フロア部門)
①データ提出締切は、6月11日(水)17時必着です。厳守でお願いします。
②データは各大会フォームからの提出です。メール添付送付ではありません。
③送信から本部が受信確認するまでに時間がかかる場合があります。
(早めに送信をお願いします)
④本連盟HPに、「課題曲の訂正(全日本吹連より)」、「大会会場の事前練習制限について」を掲載しておりますので必ずご確認ください。
⑤全日本吹奏楽連盟HPに、「課題曲の演奏に関するQ&A」があります。必ず確認をおねがいします。なお、各団体から全日本吹連に直接質問することはできません。長崎県吹連を通じて行いますので、質問は事務局までお願いします。
「参加依頼文書」と「参加申込用エクセルファイル」を加盟団体にメール配信し、ホームページにアップいたしました。
第70回 長崎県吹奏楽コンクール(全部門)
第38回 長崎県マーチングコンテスト(全部門)
第19回 小学生バンドフェスティバル(全部門)
【申し込み期間】
令和7年5月15日(木)~令和7年5月26日(月)17時00分(必着)
となっております。
期間をよくご確認ください。
【注意事項】
・小学生バンドフェスティバル(ステージ部門)
・小学生バンドフェスティバル(フロア部門)
・長崎県吹奏楽コンクール(中学生の部)
・長崎県マーチングコンテスト(中学生の部)
上記4種の申し込みについて、合同バンドで参加する場合は、
下記の①~③にご注意の上、お申し込みください。
「合同バンドで参加の場合」
①それぞれの団体で加盟が必要です。
②それぞれの団体が参加申込書を提出してください。
③申込のデータの提出は、合同団体で1つ提出してください。
以上
楽器の基本的な扱い方、手入れの仕方、基本練習について学ぶ機会を作りました。楽器を始めて間もない部員・団員はもちろん、しっかりと学び直しをしたい方も、ぜひご参加ください。
〇日 時・場 所
①令和7年5月17日(土)10:00~12:00
会場:時津町立鳴北中学校(〒851-2107 長崎県西彼杵郡時津町久留里郷53−5)
②令和7年5月24日(土)10:00~12:00
会場:佐世保市立日野中学校(〒858-0923 長崎県佐世保市日野町2079)
③令和7年5月31日(土) 10:00~12:00
会場:諫早市立喜々津中学校(〒859-0405 長崎県諫早市多良見町中里30)
〇講師 海上自衛隊佐世保音楽隊より、各パート
※オーボエ、ファゴット、コントラバスは受講希望がなければ開設しません。
〇内容 楽器ごとの手入れの仕方、基本的な奏法の指導
〇講習料 部員・団員:1人につき500円
※離島部員・団員、指導者の参加は無料。
※参加費の徴収は、会場費、楽器運搬費など運営経費にあてます。講師及び音楽隊員の方々は一切の手当を辞退されています。
〇申込みの方法 申込みは、長崎県吹奏楽連盟のホームページから
エクセルデータをダウンロードし、
matsumoto@nagasakiken-suiren.jpに送信してください。
締切りは、令和7年5月13日(火)までとします。
〇その他 部員・団員の参加者は、楽器、譜面台を持参してください。打楽器は、スネアドラムか練習台を持参してください。
県内3会場で交流会を行います。
講師は海上自衛隊佐世保音楽隊 隊長 1等海尉 長岡 英幸氏です。
皆さんで、課題曲を合奏しましょう。
〇日程・会場
〇内容
【午前】会場準備、打楽器搬入、練習会打ち合わせ
【午後】13:00~13:30 受付、音出し
13:30~16:00 合同練習会 ※2025年度課題曲を使った合同合奏
①13:30~14:00 課題曲Ⅱ ステップ、スキップ、ノンストップ
②14:00~14:30 課題曲Ⅰ 祝い唄と踊り唄による幻想曲
14:30~14:50 休憩
③14:50~15:30 課題曲Ⅲ マーチ「メモリーズ・リフレイン」
④15:30~16:00 課題曲Ⅳ Rhapsody ~ Eclipse
※ただし、参加団体の希望や状況によっては、扱う曲目や時間配分を変更する場合があります。
16:00~17:00 会場撤去、片付け、閉会行事
〇参加費 部員・団員1名につき500円
※顧問・指導者、引率者の参観は無料
※十分に練習できていなくても、合奏に参加できますので、できるだけ楽譜を4曲ともお持ちください。
※参加費の徴収は、会場費、楽器運搬費など運営経費にあてます。講師及び音楽隊員の方々は一切の手当を辞退されています。
〇参加申し込み 下記リンクから様式をダウンロードし、matsumoto@nagasakiken-suiren.jpに送信してください。
https://nagasakiken-suiren.jp/wp-content/uploads/r7kouryukai.moushikomi.xlsx
2024年11月17日に開催されました、第37回全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部 本県代表の結果についてお知らせします。
活水中学校・高等学校 金賞!
おめでとうございます!
2024年11月16日に開催されました、第37回全日本マーチングコンテスト中学生の部 本県代表の結果についてお知らせします。
雲仙市立小浜中学校 金賞!
おめでとうございます!
指導者派遣事業Ⅱ期の受付を行っています。吹奏楽指導にお困りの団体、部員が少なくて外部指導を呼ぶ機会がない団体などを、吹奏楽連盟がサポートしています。新体制の基礎固め、アンサンブル指導など、要望に合わせて指導者を派遣します。
11月8日(金)までが申込み期間です。不明な点、お尋ねになりたいことがありましたら、事業部長までお問い合わせください。
第5事業部長 松本公義(長与町立高田中学校)